メニュー

最新情報

最近、バイオミック(生ごみ処理機)が注目されています

最近、SDGsの持続可能な開発目標が注目され、弊社が10数年前から取り組んでいた生ごみ処理機「バイオミック」の問い合わせが増えています。 バイオミックは、里山を荒らしている孟宗竹の再利用からスタートしました。特殊な機械を使うことで竹をパウダー状にすることができたため、それを基材とし、自然由来の微生物の力を借りて、生ごみと二酸化炭素に分解して処理する機械です。 レストランなど、多くの生ごみが発生する…

YUKI 総合補償制度がはじまります

弊社では、近年建設業界の資源高騰と人手不足に加え、頻発しております建設機械などの盗難事故や複雑化 、高額化する事故の賠償責任への対応など、お客様の負担を最大限減らすべく、このほど「YUKI総合補償制度」を新設いたしました。 レンタルサービスをご利用されますお客様には 、 補償料をご負担いただくことになりますが、これからもお客様にご満足いただけるレンタル商品とサービス の提供に加え 、「YUKI総合…

令和2年度後期入社式を行いました!

リクルートページ活動紹介を担当させていただきます、油機エンジニアリング本社の橋口と申します。こちらではYUKIグループの働く人たちの情報や活動を紹介していきたいと思います。 油機サービスの活動紹介は東京本社の佐々原が紹介いたします! 9月16日、今年8月に日本の大学を卒業したベトナム人のダオさんと、7月に入社した北九州営業所の碓井さんの入社式を行いました。 こんなご時世なので大人数が参加することは…

油機エンジニアリングのリクルートページをリニューアルしました。

油機エンジニアリングのホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。 この度、リクルートページをリニューアルいたしました。 お客様により快適にホームページを使っていただけるよう、今後も更に充実したホームページにしていきたいと思います。 引き続きよろしくお願い申し上げます。

古材の森企画展「油機エンジニアリング写真展 仕事姿~シゴトスガタ」

2018年6月、古材の森(旧西原邸)の企画展として、油機エンジニアリング㈱写真展「仕事姿~シゴトスガタ」を開催しました。 古材の森は、糸島で明治時代の町家を活用し、お昼のランチや地域文化の発信をしておりますが、その本業は、建設・解体機のレンタルという建物解体をサポートするのが主な仕事です。2017 年の年末に社内で「技術大会」と称し、営業所対抗で取り付けや営業、溶接などの技術を競うイベントを企画し…